こんにちは、karenです。
あなたは ❝生きがい❞ をもっていますか?
❝生きがい❞ とは、生きる目的や張り合い、目標などともいえるでしょう。
40歳を過ぎると、ちょっと焦りのようなものもでてきますよね。
『あれっ、残りの人生、意外に短い?!』と。
こちらでは、人生の先輩方の本から、わたしの心に残った生きるヒントやことばをまとめました。
やっぱり ❝生きがい❞ はあった方がいい!生きる原動力になる。
❝生きがい❞ をもって、あなたの新しい人生、生き方をつくるひとつの新しい考え方になればうれしいです^^
Contents
40代は過去形で考えはじめる
あなたも、20代、30代までは、
「わたしの人生、これでいいんだろうか…」
と悩んだことが一度や二度、いやもっとたくさんあったと思います。
わたしは、なんども、なんどもありましたが‥。
わたしは、20代の頃から ❝いつもなにかを追いかけているような感じ❞ で、
使命のようなもの、生きがいのようなものをずっと探していました。
自分探し?とでもいうのでしょうか。
でも本当は、❝自分自身❞ というものがない人間だったので、
外に探しに行ってもないわけで、そこに気づくのにも時間がかかりましたが(苦笑)
20代、30代までの悩みで共通する態度は、それが❝未来形❞ であるということです。
これから❝なにかを付け加える❞ プラスの人生。
まだ不足を感じるから、これからなにを選択していくかということで悩み、考えています。
しかし、それが40代に突入していくと、同じ悩みや焦りでもちょっと意味あいが違ってきます。
『わたしの人生、これでよかったのだろうか…』と。
自分が選んできたものや歩んできた道をふりかえり、悩む。
ときには後悔もまじえながら。
そう、悲しかな ❝過去形❞ なんです。
ここで道がわかれていくのですが、過去をふりかえり後悔しながら、あきらめてしまう人。
『このままじゃとてもじゃないけど、納得いかない!』と奮起して、行動を起こす人。
わたしは後者ですが、あなたはどうでしょうか?
暮らしのスペシャリスト近藤典子さんは、
❝40代は、やり直す気力も体力も十分ある年代。
でも、なにかを得たいのなら『得よう』という気持ちがないと難しい年代。
人生を変えたい、自分を変えたい、やり直したいと思った時点で人生は変わる❞
というようなことをおっしゃっています。
その際、走りながら軌道修正すればいいと。
人生100年時代などといわれている現代。
40代はまだまだ折り返し地点です。
そして、手放すものがでてくる年代。
(お子さんがいれば子供の巣立ち、体力の低下、若さがすこしずつ失われていく…など)
もし新たになにかを得たいのなら、
人生をやり直したいのなら、
強い気持ちをもって、決断して、行動していくことが大切になります。
決断することと行動
❝剛毅果断❞
『ごうきかだん』 と読みます。
意思がしっかりとしていて、思い切って事を行い、決断力に飛んでいるさまをいいます。
剛毅が、意志が強くて容易に屈しないさま。
果断が、思い切って事を行うこと。
作家の田辺聖子さんが女性のあらまほしい徳性としてあげていました。
そして、行動も大切ですが、もっと大切なのが、❝決断❞ です。
過去形で悩む人、後悔する人は、この❝決断❞ がうまくできていない傾向にあります。
❝決断❞ とは『決めて断ち切ること』と、むかし、心理学の先生から習いましたが、
まぁ、いわれてみれば読んで字のごとく、あたり前のことなのに、
30代後半まで、わたしはその❝決断❞ というものをしてきてなかったことに愕然とした記憶があります(苦笑)
もちろん、❝決断❞ のようなものはしていましたが、実際には、外側の影響をうけての選択だったので、自分の軸をもっての選択ではありませんでした。
なので、ことあるごとに、過去をふりかえって、
『あの時、ああすればよかったのではないか…』
『あっちの道を行っていたら、どんな人生だったのだろうか?』
『この選択はまちがっていたのではないか』
ことごとく、後悔が発生している状態でした。
本当の❝決断❞ とは、❝決断❞ した時点で、ほかの選択肢はなくなる。
この事実をしっかり認識することが大切です。
そして、この❝決断❞ という行為にしっかり❝理由づけをするクセ❞ をつける 習慣が大切だと近藤典子さんはおっしゃっています。
❝よい結果をうまなくても、理由づけのクセをつけるとわけもなく悩んだり、落ち込むことがなくなる❞
❝『なぜ私はこうするのか?』いちど立ち止まり考えるクセをつけると、なんとなく流れていた時間が、意味のある充実した時間へかわる❞
この理由づけのクセをつければ、後悔することも減ります。
わたしは、30代半ばまで、よく落ち込むことがありました。
❝決断❞ とその理由づけがしっかりできていなかったからだと思います。
自分の中で納得して決断し、行動すれば、
たとえ上手くいかなくても、気持ちのうえではスッキリして、
次につなげていくことができますよね^^
そして、できなかったこと、上手くいかなかったことも、すべて ❝大切な経験❞ 。
つぎにつなげていけばいいのです。
でも、決断や行動以前に、そもそも目標ややりたいことが見つからない人が
❝生きがい❞ をみつけるにはどうしたらよいのでしょうか?
作詞家・作家の浅野裕子さんは
『できないこと』
『やりたくないこと』
『違和感』
この3つを大切にして、絞っていくといい
といっています。
消去法なら見つけることができるのではないでしょうか。
やりたくないことがハッキリすれば、やりたいことも見えてくる。
残った選択肢の中から、できることからチャレンジしていけばいいですよね^^
3年を目安に経験を積む
もし、なにか ❝コレだ!❞ という ❝生きがい❞ のようなものがみつかったら、3年目安に行動するといいといいます。
でも、40代の3年って、なかなか重いですよね(苦笑)
ちょっと勇気や覚悟もいりますが、悩んでいても時は流れていきますから、やはり行動していった方がいい。
近藤典子さんは、つぎのようにおっしゃっています。
チャレンジは学びの場
たとえ失敗しても、補うべきものや、次にやるべきこと、
合わないこともわかる。
そして、
❝経験を積む❞ とは❝積み上げていくもの❞
なにか新しいことを加えてステップアップしていくこと。
同じことの繰り返しは、❝経験❞ ではなく、❝練習❞
なにかやりたいことや生きがいのようなものがみつかったら、3年目安で行動するとともに、
ただただ同じことを繰り返すのではなく、❝経験を積み上げていく意識❞ をもつと、
またその先には、あたらしい景色が広がっていくようです^^
コーチで作家のワタナベ薫さんは、
❝運気❞ とは、気を運ぶこと
自分の気を運ばなければならない。
気を動かさなければならない。
つまりは行動すること。
心理療法のNLPの言葉(前提)には、
もし、あなたが理解したいなら、行動してください。
学びは、実行の中にあります。
とあります。
やはり、もうこんな歳だからといって、あきらめるのではなく、
やはり行動することがなによりも大切。
運気も、気を動かさないと上がらない。
おそらく、気を動かさないと淀み下がっていきます。
小さなことでもいいので、目標や❝生きがい❞ を見けたらどんどん行動していきたいですね^^
未来の設定とこころの豊かさ
目標や❝生きがい❞ をつくるときに、未来の自分のあり方を決めるとみつけやすくなります。
『こんなふうになりたいな』
『憧れの〇〇さんのようになりたい』
『こんな暮らしをつくりたい』
なにか理想に近い人や暮らしが見つかると、そのようになるにはどうすればよいのか?
と考えて、それを行動にうつしていく。
そのひとつ、ひとつが目標になって、❝生きがい❞ になっていきますよね^^
わたしも理想の暮らしがあって、まだまだその途中ですが、
そして、理想の地点とかなり離れていて時には愕然としますが(苦笑)、
そこへ近づくための行動ひとつ、ひとつが目標になって❝生きがい❞ になっています。
もし、あなたもイメージできる世界があるのなら、そちらへ近づくための行動をしてみませんか?
理想の世界や、理想のあり方、暮らしはさまざまだと思いますが、
最後にこんな素敵な言葉を。
作家の田辺聖子さんは、
谷崎潤一郎さんの『細雪』に登場する人たちの人生の楽しみかたは、底が深いのである。
現代はかたちだけはぜいたくだが、生活が上げ底なので、人生にもコクのある深みが出ないようだ。
桐島かれんさんは、
アートでも、映画でも、音楽でも、ファッションでも、若いうちにたくさんのものを見ることです。
感性は、見てきたものの数の積み重ねで磨かれていきますから。
『好きなもの』を追求していけば、おのずと自分のスタイルの基盤となっていきますし、後は、寄せ集めてきたさまざまな『好きなもの』をどう編集してまとめあげるかですよね。
『人生は編集する力』
ということばを聞いたことがありますが、40代にもなれば、さまざまなことを見たり聞いたり経験しているわけですから、
もし、お子さんを育てている方は、それだけでもスゴイ経験をしているわけですし、
あとは編集力をつけていけば、あらたな目標や❝生きがい❞ が見つかるのではないでしょうか。
画家のバルデュスの夫人(節子・クロソフスカ・ド・ローラさん)は、
古典の名作を読んだり、美しいものに触れたり、教養を深めていただきたいですね。
やがては、ご自身が美しく生きる力につながっていくと思います。
一見、無駄であったり、関係ないように思える行動も、自分の感性を刺激し、磨き、新たな世界へつなげていってくれます。
❝好きだな❞ と思うことを、趣味でも何でも、どんどん行動にうつしていく。
そうするとそれが ❝生きがい❞ に変化していくのかも知れません^^
40歳からの自分リセット法 (光文社知恵の森文庫) [ 近藤典子 ]
まとめ
40代からの目標や❝生きがい❞ の見つけ方は、
❝好き❞ がわからないときは、
『できないこと』『やりたくないこと』『違和感』
のあることを消去法で消して見つけていく。
決断と行動がなによりも大切。
これだ!というものがあれば、3年を目安に行動する。
一見不要に見える行動も大切な感性を磨く行為。
❝生きがい❞ は生きるエネルギー。
40代になった今だからこそ、もっとも必要なものではないでしょうか。
行動して気を動かし、運気も上げていきましょう^^
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
※おすすめ関連記事:
『40代素敵な女性の夢をもって輝く生き方とは?魅力的な先輩達からのメッセージ♪』
『40代女性が夢や目標をもつことは、これからの人生の可能性を引き出す!』
『【樹木希林さんの言葉】他人と比べずおごらず、自分を尊重して面白がる人生!』
スポンサーリンク