炒め玉ねぎを時短で作る白崎裕子さんのレシピが簡単?保存方法も紹介♪

玉ねぎは、さまざまな料理で活躍するすばらしい野菜ですよね。

そんな玉ねぎを長時間炒めてつくる『あめ色炒め玉ねぎ』。手間と時間を考えるとなかなかハードルが高かったりします…。

でも、あめ色炒め玉ねぎを入れると、グンと料理のコクとうま味が上がって本格的に!

わたしは、白崎裕子さんの炒め玉ねぎレシピを知ってから、つくるようになりました。

炒める時間は合計で15分。本当に手軽で簡単!このレシピを知ったら、つくらないのはもったいない!
しかも、保存もできて便利ですよ。料理もグンと美味しくなります^^

魔法のような白崎裕子さんの時短!簡単!あめ色炒め玉ねぎの作り方をご紹介します。



Contents

白崎茶会の白崎裕子さんって、どんな人?

白崎茶会は、神奈川県の葉山にある古民家のオーガニック料理教室のことです。

小麦粉や白砂糖、卵、乳製品などを使わない料理です。料理だけでなく、お菓子やパンなども本当に素晴らしいレシピがたくさん!

そのセンスは、おいしいレシピだけじゃなく、器や表現の仕方など、すべての角度から魅力的です。だからファンもたくさんいるのですね。予約が取れない、取りにくい?!料理教室です。

本も数多く出版されていますので、ご覧になった方もたくさんいらっしゃると思います。
その料理教室を主宰されているのが、白崎裕子さんです

白崎裕子さんのあめ色炒め玉ねぎのつくり方

引用元:クロワッサンオンライン

引用元URL:https://croissant-online.jp/health/49270/

白崎裕子さんの炒め玉ねぎつくり方手順の1分半くらいの動画です。

一度、こちらをご覧になった方が、作るときのイメージが出来るので、おすすめです^^

①材料について

あめ色炒め玉ねぎの材料は、下記になります。

  • 玉ねぎ :3個(600g)
  • にんにく:3かけ
  • 菜種油 :大さじ3
  • 塩   :小さじ1を3回

②玉ねぎは繊維を断ち切るように切る

白崎裕子さんの炒め玉ねぎの最大のポイントは、玉ねぎの繊維を断ち切るように薄く切ること!
ここを間違えてしまうと、すべてが台無しになりますので、ご注意を!!
この薄切りの方法により、魔法のような時短あめ色炒め玉ねぎが実現していきます。

◆はじめに半分に切る(この場合、繊維にそって)

◆その後、繊維を断ち切るようにスライスしていきます

◆玉ねぎ3個全部を薄くスライスするとこんな感じ

③フライパンは鉄製がおすすめ

白崎裕子さんは鉄のフライパンの使用をおすすめしています。

鉄のフライパンは、高温に強く、熱伝導率に優れています。野菜を炒めるととくにおいしくなるといわれています。実際、わたしもそう感じています。

重かったり、くっつきやすかったりとデメリットも確かにありますが、白崎裕子さんの炒め玉ねぎは、短い時間で強火で炒めることもあり、やはり、できれば鉄のフライパンをおすすめします。

④5分強火で炒める

5分強火で炒めるという作業を、合計3回行います。まずは1回目、5分強火で薄切り玉ねぎを炒めましょう。

◆1回目終了、こんな感じでクタッとなっています

⑤火を止めて塩を入れる

5分炒めたら、火を止めて、小さじ1のお塩をふります。さっと混ぜて、そのまま冷まします。

⑥2回目の炒める時ににんにくを入れる

ふたたび、強火で5分炒めます。2回目で炒める時に、にんにくのスライスも投入していっしょに炒めていきます。5分炒めたら、火を止めて、小さじ1のお塩をふり、冷まします。

◆2回目に炒めるときに、にんにくのスライスも投入します

⑦3回目も強火で5分炒める

3回目も同じように強火で5分炒めていきます。あめ色になって炒め終わったら、火を止めて、小さじ1のお塩をふって完成です!

◆3回目が終了すると、こんなあめ色になりました

炒め玉ねぎの保存方法

できあがったあめ色炒め玉ねぎは、容器に入れて、保存しましょう。

  • 冷蔵庫 保存期間…3日~1週間が目安
  • 冷凍庫 保存期間…1ヶ月

3日くらいで使いきれない場合は、残りは冷凍保存することをおすすめします。その場合、ラップなどで小分けにしてストックしておくととっても便利!いろんな料理のかくし味に使って、楽しい食卓にしちゃいましょう^^

◆冷蔵庫で保管の場合、このようなホーローの保存容器など便利です

炒め玉ねぎの使い方

出来上がった 炒め玉ねぎは、いろんな料理のベースにつかうことができます。

カレーやハヤシライス、ビーフシチューなどは相性バツグン!味にコクと深みが増します。

こちらでは、オニオングラタンスープのつくり方をご紹介!

《材料》

  • 炒め玉ねぎ 50g
  • 水 200ml
  • しょうゆ 小さじ1
  • ※昆布酒 大さじ1

《つくり方》

  1. 小鍋に材料を入れ、中火にかける。
  2. 沸騰たら弱火にして、2分ほど煮る
  3. 塩、こしょうで味をととのえる
  4. 器にもり、フランスパン、チーズをのせて、オーブンでチーズが溶けるまで焼く

※昆布酒…味の調整で魔法のように使えるお助け調味料

  1. 酒 200g、昆布 10g
  2. 保存容器に入れて、冷蔵庫でひと晩おくと出来上がり
  3. 保存の目安は、冷蔵庫で1ヶ月

炒め玉ねぎのことやオニオングラタンスープ、昆布酒など、すべて、白崎裕子さん著書『秘密のストックレシピ』にも載っています! ほかにもたくさん素晴らしい知恵、レシピが載って
いますので、ぜひご覧になってください^^

まとめ

白崎茶会の白崎裕子さんのあめ色炒め玉ねぎレシピは、玉ねぎの繊維を断ち切るように薄くスライスすることが最大のポイント!

できれば鉄のフライパンを使って、5分炒める⇒火を止める⇒塩をふる⇒冷ますこの工程を3回おこなう。にんにくは、2回目で投入。

保存は、冷蔵保存の場合、3日~1週間、冷凍保存の場合、1ヶ月。

あめ色炒め玉ねぎをさまざまな料理につかって、日々の食卓がさらにおいしくなったら幸せですよね^^

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

※関連おすすめ記事
『蔵前【結わえる】寝かせ玄米定食ランチメニューから炊き方教室まで!』

『サバに水煮缶で人気のトマト煮!アレンジ自在で若返りの美肌レシピ♪』

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク