こんにちは、karenです。
台湾茶のお店、日本でもたくさん増えましたよね?!
中でも、もちもちタピオカの入ったミルクティーは、特にファンが多いですよね^^
わたしも大好きで、いろんなお店を飲み比べるのも楽しいです。
ただ、注文方法がいまだに慣れません!
わたしと同じように、毎回苦戦しているあなたへ。
Gong chaの注文方法をまとめましたので、よかったら参考にしてくださいね^^
Contents
ゴン茶の注文方法♪
ゴン茶の注文方法は、大きく5つのステップがあります!
①ベースのお茶(ドリンク)を選ぶ
はじめに、ベースとなるお茶(ドリンク)を選びます。
このとき、アイスまたはホットも選んでくださいね。
ゴン茶オリジナルティーは4つ。
- ジャスミン・グリーンティー
- ウーロンティー
- ブラックティー
- 阿里山ウーロンティー
引用元:Gong cha パンフレットより
ミルクティーで人気のベースが、
ウーロンティーと、ブラックティー。
ウーロンティーは、あの烏龍茶のことで、台湾茶としても有名ですね^^
ブラックティーは紅茶のことで、烏龍茶より発酵がすすんでいるので、
色も濃く、深い味わいが。
ミルクティーをさっぱり目に飲みたい方は、ウーロンティーを。
こっくりと深みのあるミルクティーにしたい方は、ブラックティーを選ぶといいですよ^^
そのほか、このオリジナルティーをベースに展開されているものが13種類と、そのほかの飲み物が、10種類あります。(多いですね!)
わたしは毎回、このベースのお茶(ドリンク)を選ぶのもとても悩んでいます!?
②サイズを選ぶ
次にサイズを選びます。
アイスドリンクは基本、S,M,L の3種類。
ホットドリンクは、S,M の2種類。
スムージーだけは、M の1種類になります。
③甘さを選ぶ
甘さも選べるんです! ぜんぶで4段階。
ゼロ ⇒ 少なめ ⇒ ふつう ⇒ 多め
わたしは、少なめを選ぶことがほとんどですが、ドリンクによって、甘さを変えてみるのもおすすめです^^
ちなみに、少なめはほんとうに少なめで、甘さはほんのり。
甘さがちゃんと欲しい方は、ふつう、多め のどちらかを選ぶことをおすすめします。
④(アイスの場合)氷の量を選ぶ(ゼロは+70円)
アイスドリンクの場合は、氷の量も選ぶことができます。
親切ですよね!!
氷の量も、ぜんぶで4段階。
ゼロ(+70円)⇒ 少なめ ⇒ ふつう ⇒ 多め
ゼロの場合のみ、追加料金が発生します。
わたしは、少なめを選ぶことがほとんど。
女性は、氷の量が多いのは、あまり好きではない方も多いし、氷が多いと、ドリンクも薄まってしまうので、おいしくありませんよね。
でも、キンキンに冷たいほうが好き!という方は、やはり多めをおすすめします。
⑤トッピングを選ぶ(すべて+70円)
最後にトッピングを選びます。 (トッピングは選ばなくでもOKです)
全部で6種類。すべて、+70円です。
《トッピングの種類》
- パール(タピオカ)
- ミルクフォーム
- アロエ
- ナタデココ
- バジルシード
- グラスジェリー
多くの方が選ぶのが、【パール(タピオカ)】だと思います。
黒いモッチモチのタピオカ。 ミルクティーによく合いますね!
トッピングは、ぜんぶで最大3つまで選ぶことができます。
これで注文は完了です! おつかれさまでした。
自分好みの台湾茶をぜひ見つけてくださいね^^
ゴン茶のミルクティーの種類
ミルクティーだけでも、8種類もあります!
わたしがよく飲むのは、ウーロンミルクティーとブラックミルクティーです^^
ブラックティーとは、紅茶のこと。だから、ブラックミルクティーは、ロイヤルミルクティーの仲間のような感じですね。
ブラックティー(紅茶)は、ウーロンティーよりも発酵がすすんでいます。なので、苦みや深みが増していきます。
ミルクティーの種類 | |
グリーンミルクティー | ジャスミン・グリーンティーがベースで、香りが豊か。 |
ウーロンミルクティー | |
ブラック ミルクティー | ブラックティーがベースで、ブラックティーとは紅茶のこと。 |
阿里山 ウーロンミルクティー | 阿里山ウーロンティーは、高級台湾茶として扱われています。通常のウーロンティーよりも、さわやかです。 |
ハニーミルクティー | ブラックティーが(紅茶)ベースです。 |
抹茶 ミルクティー | |
チョコレート ミルクティー | |
タロ ミルクティー |
ウーロンミルクティーには、パール(タピオカ)も良いですが、アロエもおすすめですよ!
ミルクフォームを加えれば、よりまろやかでボリューム感が増します。
まとめ
ゴン茶の注文方法は、ぜんぶでおおまかに5ステップ!
ベースのドリンクを決めてから、サイズや甘さ、氷の量、トッピングを決めていきます。
トッピングは、しなくでもOKですよ! 自由です。
自分好みの台湾茶をぜひ見つけてみてくださいね^^
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
※おすすめ関連記事:
『【タリーズ福袋2020】予約発売日はいつ?オンライン購入や受取り方法も!』
『Gong cha(ゴンチャ)新作!ほうじ茶、玉露ミルクティーは期間限定メニュー♪』
『Gong cha(ゴンチャ)松戸店オープン♪場所や混雑状況、営業時間などご紹介』
『コメダ珈琲のコーヒーチケットはメニュー豊富でモーニングにも便利♪』
スポンサーリンク