あなたは【練り香水】(ソリッドパフューム)を使ったことありますか?
練り香水とは、ホホバオイルやミツロウなど、保湿成分たっぷりの自然由来のものからできた固形状の香水です。
アルコール分が含まれる液体の香水より、香りの持続力が長く、やわらかに香るのが特徴です。
練り香水ならではの使い方もたくさん!髪の毛につけたり、ハンドクリームと合わせたり。
やさしい香り方だからこそ、つける量で香りの強弱も自由自在。
今回は、そんな練り香水の効果的な使い方をご紹介します^^
Contents
練り香水の使い方、4つのポイント♪
練り香水…。
液体の香水やコロンは使いなれているけれど、固形状の練り香水はいまいち使い方がわからないという方も多いのではないでしょうか?
使い方がよくわからないがために、以前のわたしのように、練り香水は使わない方もいるのでは…?
実は、練り香水は、そんなに難しいものではありません!
しかも、アルコール分が含まれる液体状の香水やコロンなどよりも、はるかに身体にやさしい!
練り香水の原料は、ホホバオイルやミツロウなど、保湿成分たっぷりの自然由来のものがほとんど。
練り香水は、天然素材のホホバオイルやミツロウが原料だからこそ、素敵な使い方ができるんですよ^^
はじめに、練り香水を使うときの4つのポイントをご紹介します♪
このポイントを理解して、おさえておけば、それほど失敗もありません。
その4つのポイントとはこちら♪
- 練り香水のとり方
- 練り香水をとる量
- 練り香水をつけるところ
- 練り香水のつけ方
それでは、それぞれのポイントについてご紹介していきますね^^
①練り香水のとり方
練り香水は、基本的に、キレイな手(清潔な手)で、指の腹をつかって、表面をなでるようにサッとひとなででとります。
でも練り香水は、そのブランドやメーカーによって、固さがさまざま。
なので、あなたのお気に入りの練り香水の固さをみながら、自分らしく使える量を見つけてくださいね^^
まちがっても、指の爪をたてて練り香水をとったり、指で思いっきりひっかいてとったり…。
まるでなにかのクリームのように大量にとってつけるものではありませんので、そのあたりはくれぐれも注意してくださいね!
もし、なにか道具を使ってとりたい方は、スパチュラがおすすめ。
でも、実はわざわざスパチュラを用意する必要もなくて、
使っていないスプーンやバターナイフ、お店でもらったプラスチック製のスプーンなど、ヘラのようにかるく削ぎ取れるようなものであれば何でもOKです!
このとき、やはり大量に削ぎ取らないことが大切です。
《練り香水のとり方のポイント》
- 清潔な手
- 指の腹をつかう
- 表面をなでるようにサッととる
- 道具を使うなら、スパチュラなど
②練り香水をとる量
先ほどの練り香水のとり方でもお伝えしましたが、
練り香水は、ほんの少し、サッと表面をなでるように、うっすらととるのが基本です。
つけたいところへ、手触りがサラサラになるまで摺りこめば大丈夫だからです。
練り香水の原料となっているホホバオイルやミツロウが、つけたところの体温で温まり、身体の熱といっしょに香りが広がるのが練り香水の楽しみ方です。
なので、あまり多くとってしまうと、つけたところがベタベタしてしまい、溶け込むのも遅くなってしまいます。
香りも上品に広がらなくなります。
せっかくの練り香水の良さが台無しに。
つけるところによっては、洋服にもベタベタとついてしまう恐れがありますので、注意してくださいね。
《練り香水のとる量のポイント》
- うっすらと少量
- 肌になじませてサラサラになる程度がベスト
③練り香水をつけるところ
練り香水をつけるところは、体温が高めのところや動きのあるところがおすすめ。
おすすめのつけるところは、こちら♪
手首、腕の内側、首、うなじ、耳の後ろ、胸元、ウエスト、足の内側、足首、髪の毛(毛先)
強い香りがお好みじゃない方は、顔から離れたところにつけて、さりげなく楽しむのがおすすめです。
この場合、足首や足の内側などがよいですよ。
夏場などの汗をかきやすい時期は、汗をかきにくいところにつけるのも大切です。
この場合、手首や足首がおすすめです。
髪の毛につける場合は、ヘアワックスのように毛先につけるのがポイント。
つけすぎたり、頭につけると、ベタっと髪型にも影響をおよぼしかねませんので要注意です!
毛先につけて、風や動きによって、ふわっと香りがただようのが練り香水の魅力。
鋭く香りが広がらないので、オフィスなどでも迷惑にならず、素敵な女性として見てもらえますよ^^
《練り香水をつけるところポイント》
- 体温が高めのところ
(うなじ、胸元、ウエストなど) - 動きのあるところ
(髪の毛先、手首など) - 汗をかきにくところ
(手首、足首など)
④練り香水のつけ方
練り香水は、数回にわけてつけるのが基本です。
1回でベタっとたくさんつけるのではなく、少しずつこまめに、つけ足すようにつけるのがベストです。
香りの強さや弱さは、つける回数で調節していきます。
ブランドや香りの種類にもよりますが、3時間くらいで香りが弱まってきますので、その都度、練り香水をつけ足すことをおすすめします。
《練り香水をつけ方ポイント》
- 数回にわけてつける
- つける回数で香りの強弱を調節
- 3時間前後で香りは弱まる傾向
スポンサーリンク
練り香水を使うときの注意点まとめ
練り香水を使い方について、4つのポイントをご紹介させていただきました♪
その中で、練り香水を使うときにはいくつか注意点がありましたので、そちらについてまとめておきます。
慣れればまったく問題ないことばかりですが、液体の香水やコロンと違いますので、よかったら参考にしてくださいね^^
《注意点まとめ》
- 清潔な手または、道具でとる
- つけすぎに注意!
- こまめにつけ直す
- 髪の毛は毛先につける
- 夏場は汗をかきにく場所につける
- 下の方(足首など)につけるとさらにやさしく香る
練り香水の楽しみ方♪
最後に、おすすめの練り香水の楽しみ方として、無香料のハンドクリームと合わせて使う方法をご紹介します。
ハンドクリームって、好みの質感や保湿力、香りなどすべてがそろうものってなかなかありませんよね…。
無香料タイプのハンドクリームは、効果効能が高いものも多く、そのようなものと合わせて、練り香水を手につけてなじませていけば、
お気に入りの香りで手がつつまれて、しっかり保湿もされて幸せな気分に♪
ぜひ、一度お気に入りの練り香水で試してみてくださいね^^
【メール便送料250円】『MamaButter ママバターハンドクリーム40g』
まとめ
練り香水の使い方やつけ方、楽しみ方についてご紹介させていただきました。
どれも基本的な使い方やつけ方です。
ブランドや香りの種類によっても、効果的な使い方はさまざま。
あなたのお気に入りの練り香水で、自分なりに試してみながら、もっともベストな使い方が見つかればうれしいです^^
練り香水はさりげなく、やさしく、ふんわり香りが広がるのが魅力です。
オフィスなどでも迷惑にならず、重宝すると思いますので、ぜひ試してみてくださいね^^
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
※おすすめ記事:
『ジョーマローン人気の香りが練り香水に!使い方や注意点、通販サイトの購入について♪』
『【ジョーマローンクリスマスコフレ2019】はおすすめ!ギフトにも最適♪』
『GUCCI【ブルーム】限定の香水♪ヘアミストやボディクリームで香りをかさねる』
『ジョーマローンは香りを組み合わせる?紗栄子さんも愛用する人気の香水♪』
スポンサーリンク