【樹木希林さんの言葉】他人と比べずおごらず、自分を尊重して面白がる人生!

先月亡くなられた樹木希林さん。

あらためて、素晴らしい魂の方だったなぁと思います。

樹木希林さんが残してくれた言葉にはたくさんの叡智があります。

ちょっと視点を変えてみれば、人生も捨てたもんじゃない!

樹木希林さんのインタビュー記事の言葉をまとめました。

よかったら、読んでみてくださいね^^

Contents

他人と比較しない人生

映画『駆け込み女と駆け出し男』でのインタビュー。(2015年)

「仕事や人生を楽しむ秘訣はありますか?」

という質問に対して、樹木希林さんは、

他人(ひと)と比較しない。

世間と比較しないこと。

比較すると這いあがれないので。

挫折するので(笑)

と言っています。

『他人と比較しない』

樹木希林さんが、たびたびよくおっしゃっていたこと。

別のインタビューでも『他人と比較しない』ことを武器にして生きてきたと言っていました。

関連記事『樹木希林さん虚飾ない言葉と人生観、本質を見つめる生き方がすごい!』

他人と比較してもきりがない。

希林さんが言うように、正直、這いあがれなくなります(苦笑)

『他人と比較しない』ということは、

自分軸で生きるということ。

決して、わがままに、周りに迷惑をかけて生きるということではありませんが、

人生の中心(軸)は自分に置いておくということ。

わたしたちも、『他人と比較しない』

もっと自分に集中して、

自分自身を生きていきたいですね^^

本当の活躍とは?人生面白がること!

映画『海よりもまだ深く』でのインタビュー。(2016年)

人生は日常の積み重ね。

自分が面白がらなかったら、

人生に面白いものなんて何もない。

世に名を残すのも立派な活躍だけれど、

自分がうれしい人生を生きるのが、

本当の活躍じゃないでしょうか。

樹木希林さんは、❝日常❞というものをとても大切にされている方でした。

足を地につけた人生、家事や掃除を自分でやって、家を整えることも大切にしていました。

それが、自分を幸せにすることだったからでしょう。

ガンの宣告を受けてから、

❝幸せは日常の中にあるという持論❞ 

をますます強く持たれたようです。

年を取り、慌てて生きがいを探す人もいますよね?

けれど、遠い所に求めていて、

なかなか見つけられないでいる気がします。

身近な好きなことに、

幸せが隠れているんじゃないですか?

これって、年を経た方だけじゃなくて、若い人も同じではないでしょうか。

生きがいや使命のようなものって、遠くに探して、頑張って見つけるものじゃなくて、
❝すでにあるもの❞ というのはよく聞く話。

幸せも、身近で好きなことや、自然にできることの中にあるのかも知れません。

日々を大切に、面白がって生きていれば、

人生全体も楽しいものになっていく

ということを樹木希林さんは教えてくれます。

人生は、日々の積み重ねであることは、まぎれもない事実。

そうであるなら、日々を大切に、面白がって生きる方が、

断然人生も楽しいものになっていきますよね?!

その忘れがちな事実を、わたしたちも、しっかり胸に刻んでおきましょう!

引用元URL:https://www.hi-carat.co.jp/column/interview/201605/entry28630.html

自分自身に見栄を張る?

産経シティリビングでのインタビュー記事。(2015年)

欲がないわけじゃない。欲はある。

でも人とズレている。

一時が万事、そぎ落して、

スクッとしていたい欲。

力を入れずにスクッとね。

人間としては、見栄は必要だけど

その張り場所よ。

人と比較しないで、

見栄は他人に張らずに、

置かれた環境の中で、

自分自身に見栄を張ることじゃないかしら。

『他人と比較しない』ということを実践していれば、

自ずと、『自分自身に見栄を張る』ということができます。

でも、見栄を張る時は、大抵、『他人に見栄を張っている』のではないでしょうか?

それは、『他人と比較している』から。

完全に❝他人軸❞で生きているということ。

樹木希林さんが言っていることは、やはり ❝自分軸❞ で生きることが前提になっています。

『自分自身に見栄を張る』

ということは、自分を尊重することでもあります。



灯りは必ず見える

2018年7月のNYでの取材インタビュー。

メッセージ?

そんな先の無い私がメッセージを言うのもなぁ

おこがましいんですけども

ものには、表と裏があって

どんなに不幸なものに出合っても

どこかに灯りが見えるものだというふうに思っている

もちろん、幸せがずっと続くものでもないから

何か自分で行き詰ったときに

そこの行き詰った場所だけ見ないで

ちょっと後ろ側から見てみるという

そのゆとりさえあれば、

そんなに人生捨てたもんじゃないな

というふうに今頃になって思っていますので、

どうぞ物事を面白く受け取って、

愉快に生きて

「お互いに」っていうとおこがましいんだけど

そんなふうに思っています。

あんまり頑張らないで、

でもへこたれないで

この樹木希林さんの言葉で、人生を楽しいものにするコツ、軽やかに生きるコツ

明快にわかります。

自分の人生をふりかえってみても、いい時と悪い時が必ずあって、ずっといい時なんてありえない。

あなたも、自分の人生をふりかえってみて、いい時と悪い時、どちらもあるのではないでしょうか?

希林さんも、幸せがずっと続くものじゃないから、行き詰まった時には、

後ろ側からちょっと見てみて

と言っています。

そこには必ず ❝灯り❞ が見えると。

引き寄せの法則などでもよく言われていることですが、悪い出来事があった時ほど、
その出来事から得られる❝肯定的側面❞ に焦点をあてていくことが大切です。

希林さんの言っていることと同じだなぁって思いました。

そしてその悪い出来事も、希林さんが言うように、❝面白がって❞ ❝愉快に❞ 生きていれば、また良い波がくるということ。

これはスピリチュアル的な観点から言えば、❝波動を高く保つ❞ ことになります。

結果、また良い波が来て、うまくのっていける。

人生をうまく生きていくコツなのではないでしょうか?

樹木希林さんの言葉を最後にひとつ、

『あんまり頑張らないで、でもへこたれないで』

とても心に響く言葉ですね。

人生の闇を越えてきたからこその、
深くて優しい言葉です。

樹木希林さんの言葉まとめ

樹木希林さんの言葉をまとめると、

  • 他人と比較しない
  • 人生は日常の積み重ね
  • 本当の活躍とは自分がうれしい人生を生きること
  • 自分自身に見栄を張る
  • どんなに不幸なことに出合っても、必ず灯りが見える
  • 人生を面白がって、愉快に生きる
  • あんまり頑張らない、でもへこたれない

まとめ

樹木希林さんの言葉には、人生を楽しく生きるための叡智がたくさんつまっています!

その言葉のベースには、❝自分軸で生きる❞ があります。

樹木希林さんのように、自分の個性を理解して、❝あるがまま❞ の自然体で生きていきたいものですね。

たくさんの言葉をありがとうございます。

樹木希林さんという存在に感謝します。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

※おすすめ関連記事:

『樹木希林さん虚飾ない言葉と人生観、本質を見つめる生き方がすごい!』

『40代女性の生きがいとは?新しい人生と生き方のつくり方・楽しみ方。』

『【心の不安を取り除く方法】悩みを抜け出しアロマの香りで落ち込みや不眠も解消♪』

『【感想】与沢翼さん「お金の真理」はこれからの生き方を知るための本』

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク