こんにちは、karenです。
豆がぎっしり入った豆大福。
あなたは好きですか? わたしは大好きです^^
ボツボツゴロゴロとお餅の中に豆が入っているだけで、なぜか、大福自体にいろんな食感と味がでて、本当におししいですよね!
今回は、東京のおすすめ豆大福のお店をまとめました。
よかったら参考にしてくださいね♪
Contents
東京三大豆大福
東京には、❝東京三大豆大福❞ とよばれるお店があるのをご存知ですか?
いろんなところで紹介されていますので、すでに食べたことがある人も多いと思います。
まだの方はぜひ一度は食べていただきたい!
それぞれの魅力があって、❝東京三大豆大福❞ とよばれるだけの理由があります。
食べ比べて、自分の好みをみつけるのも楽しいですよ^^
それでは、❝東京三大豆大福❞ についてのご紹介です!
①群林堂 (護国寺)
@170円(税込み) ※つぶあん
『群林堂』は、大正初期に創業した和菓子の老舗店。
こちらの豆大福は、北海道富良野産の赤えんどう豆がこれでもかというほど、たくさんお餅の中に練り込まれているのが特徴。
本当にぎっしり!
豆大福の豆がなによりも好きな方には、ほんとうにおすすめの豆大福!
わたしも豆が大好きなので、これほどうれしい豆大福はありません。
打ち粉もふんだんにまぶされていますので、手作り感と特別感もただよいます。
群林堂の豆大福は、手に入れるのがなかなか難関です。
平日の午前中、しかも朝早めの時間帯に行くことをおすすめします。
行列必至、売れ切れ必至の大人気の豆大福です。
群林堂の豆大福は、当日中、できれば早めに食べることをおすすめします。
それくらい、純度の高い、シンプルな材料でつくられています。
- 住所:東京都文京区音羽 2-1-2
- tel:03-3941-8281
- アクセス:東京メトロ有楽町線 護国寺駅 5番出口 徒歩1分
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:日曜日、月曜日(ほか、臨時休業あり)
- 予約不可、テイクアウトのみ
- 群林堂(食べログ)
②瑞穂 (原宿)
@216円(税込み) ※こしあん
原宿のキャットストリートにひっそりとある和菓子店『瑞穂』。
こちらの豆大福は、日によっては午前中で売り切れてしまうほどの人気です。
瑞穂の豆大福はとても大ぶりでずっしり。
とっても食べごたえがあります!
あんこは甘めで、赤えんどう豆の塩味がきいている。
全体の味を引き締めています。
- 住所:東京都渋谷区神宮前 6-8-7
- tel:03-3400-5483
- アクセス:東京メトロ 千代田線 明治神宮前駅 4番出口 徒歩4分
- 営業時間:8:30~売り切れ次第
- 定休日:日曜日、8月中旬、年末年始
- 予約不可、テイクアウトのみ
- 瑞穂(食べログ)
③松島屋 (高輪/泉岳寺)
@170円(税込み) ※つぶあん
泉岳寺にある『松島屋』の豆大福も、平日でもお昼頃には売り切れてしまうほどの人気。
開店と同時に並ぶのもよいですが、こちらの松島屋さんは電話での予約も受け付けてくださいますので、事前に予約するのがおすすめです。
厳選されたシンプルな材料で作られた豆大福は、お餅がとても柔らかくて、中には粒あんがたっぷり。
あんは甘さが控えめです。
薄いお餅の中にある赤えんどう豆もやわらかいので、ゴツゴツしていない。
全体的にやわらかで優しい豆大福です。
- 住所:東京都港区高輪 1-5-25
- tel:03-3441-0539
- アクセス:東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線 白金高輪台駅 徒歩8分、
都営地下鉄浅草線 泉岳寺駅 徒歩6分 - 営業時間:8:00~18:00(売り切れ次第終了)
- 定休日:日曜日、第2、第4 月曜日
- 予約可能(電話にて)、テイクアウトのみ
- 松島屋(食べログ)
豆を思いっきり味わう『豆大福』
先ほどご紹介させていただいた、東京三大豆大福のひとつ、『群林堂』さん もお豆たっぷりの豆大福ですが、
ほかにもお豆を楽しめるおすすめのお店があるんですよ!
豆好きにはたまらない!豆をしっかり味わう豆大福のお店をご紹介♪
④つ久し (目黒区八雲)
@190円(税込み) ※つぶあん
目黒区八雲にある老舗の和菓子店 『つ久し』の豆大福は、なんと黒豆を使用!
その名も、❝黒豆大福❞
ふっくらやわらかな丹波の黒豆は、味はしっかりとしていて、
コシのあるお餅と、ほどよい甘さの粒あんとのコラボが絶妙です!
黒豆は大豆の仲間。
一般的な豆大福は、エンドウ豆の ❝赤えんどう豆❞ を使用していますので、味も食感も黒豆とはかなり違います。
そのあたりを食べくらべてみるのも面白いですね^^
そもそも、丹波の黒豆を使用しているという時点で、なぜかとっても高級な感じが!
こちらのお店は予約も可能なので、気になる方はぜひ、一度ためしてみることをおすすめします^^
- 住所:東京都目黒区八雲 4-5-6
- tel:03-3724-0294
- アクセス:東急東横線 都立大学駅 徒歩8分
- 営業時間:8:30~18:30(売り切れ次第終了)
- 定休日:火曜日
- 予約可能(電話にて)、テイクアウトのみ
- つ久し (食べログ)
⑤喜田屋 (西荻窪)
@140円(税込み) ※つぶあん
西荻窪にある 『喜田屋』は、甘さ控えめで、お豆たっぷりの豆大福。
打ち粉も多めで、薄~いお餅のなかに赤えんどう豆がギッシリで感動します!
お豆の塩気もきいていて、餡は甘さ控えめということもありとてもすっきりとしたお味。
甘さ控えめな豆大福がお好みの方にもおすすめ。
ちょっと大人な、粋な感じの豆大福です。
豆大福は人気の商品なので、できれば午前中早めの時間(開店時間が確実!)に行くことをおすすめします!
- 住所:東京都杉並区西荻北 3-31-15
- tel:03-3390-8903
- アクセス:JR中央線 西荻窪駅 北口 徒歩3分
- 営業時間:9:30~19:00(20:30?)
- 定休日:月曜日
- 予約不可、テイクアウトのみ
『豆大福』を手土産に♪
もし、豆大福を手土産に考えている方にはこちらのお店がおすすめ♪
もちろん、今までご紹介させていただいたどのお店も、手土産にもおすすめのお店ばかりです!
ただ、お店によっては、行くのが難しかったり、手に入れるのが大変だったりしますよね。
こちらでご紹介するお店は、比較的アクセスが楽だったり、店舗がたくさんありしますのでおすすめです。
よかったら参考にしてくださいね♪
もちろん、おいしい豆大福ばかりですよ!
⑥岡埜栄泉総本家 本店 上野
@240円(税込み) ※つぶあん
JR上野駅前にある『岡埜栄泉総本家 本店』は、140年の歴史を誇る老舗和菓子店。
大ぶりな豆大福は、お餅がとってもやわらかくて、甘さ控えめなあんこが入っています。
岡埜栄泉は、ほかにもありますが、暖簾分けで増えていったお店です。
お蕎麦屋さんの更科や藪蕎麦みたいですね^^
なので、同じ岡野栄泉と名乗っていても、店舗によっても豆大福は多少なりとも違いますので、それを味わってみるのも面白いですよ。
- 住所:東京都台東区上野 6-14-7 ベリタス岡埜栄泉ビル1F
- tel:03-3834-3331
- アクセス:JR上野駅 中央改札口 徒歩2分
- 営業時間:9:30~18:00
- 定休日:火曜日、元日
- 予約不可、テイクアウトのみ
- 岡埜栄泉総本家 本店(Retty)
⑦銀座 甘楽
@200円(税込み) ※つぶあん
銀座『甘楽』の看板商品の豆大福は、北海道あずきの粒あんで、甘さはわりとしっかりあります。
お豆の塩気とのバランスが絶妙。とてもお茶にあう。
お餅のもちもち感と赤えんどう豆の食感がたのしい。
甘楽さんは、銀座にあるおしゃれな和菓子屋さん。
ほかにも、みずみずしいいちご大福など、さまざまな和菓子があって、手土産にも最適です。
こちらの甘楽さんは、エキュートやルミネなどの駅ビル、日本橋や丸の内にもありますので、とっても便利ですよ^^
- 住所:東京都中央区銀座 6-2 銀座コリドー通り
- tel:03-3573-2225
- アクセス:東京メトロ銀座線ほか 銀座駅 A11出口 徒歩2分
JR有楽町駅 徒歩5分 - 営業時間:10:00~21:00、日・祝日・10:00~19:00
- 定休日:なし(年末年始除く)
- 予約不可、テイクアウトのみ
- 銀座 甘楽
『豆大福』を喫茶で味わう♪
喫茶コーナーもある、老舗の和菓子店。
ちょっと休憩しながら、お店で豆大福をいただくのもまた楽しいひとときです♪
⑧つる瀬 (湯島)
@180円(税込み) ※つぶあん
『つる瀬』は、湯島にある老舗の和菓子店。
つる瀬の豆大福は、創業当時からの味を守り、大ぶり。
あんはしっかりとした粒あんで、甘さは控えめです。
お餅の伸びもよくて、お豆の赤えんどう豆はちょっと硬さがあって食感を楽しめます^^
つる瀬は、湯島天神下、東京メトロ千代田線の4番出口すぐのところにあるので、わかりやすいお店です。
周辺には、湯島、ちょっと足をのばせば、秋葉原や御茶ノ水、御徒町や上野へ歩いていくことができますので、街の散策をしながら立ち寄るのもおすすめ。
こちらのお店には、喫茶室もあるので、お店で豆大福や上生菓子などをお茶といっしょに味わうのもいいですよ♪
軽い食事もできますので、お昼に立ち寄るのもおすすめです^^
- 住所:東京都文京区湯島 3-35-8
- tel:03-3833-8516
- アクセス:東京メトロ千代田線 湯島駅 4番出口 徒歩1分
東京メトロ銀座線 上野広小路駅 徒歩3分
都営大江戸線 上野御徒町駅 徒歩5分
JR 御徒町駅 徒歩5分 - 営業時間:9:30~19:00(日曜、祝日は18:00)
- 定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合、火曜日に振替)
- 予約不可、完全禁煙、28席
- つる瀬 HP
まとめ
東京のおすすめ豆大福のお店をご紹介させていただきました!
東京には、❝東京三大豆大福❞をはじめ、おいしい豆大福のお店がたくさんあります。
あなたが気になるお店はありましたか?
今回ご紹介させていただいたお店は、粒あんのところがほとんどでしたが、豆大福は粒あんが基本なのでしょうか?
わたしは粒あんが大好きなので、いつも、粒と漉しを気にしています(苦笑)
今回ご紹介させていただいたお店は、どこもシンプルな材料で、素材の味を生かして豆大福をつくっています。
購入した際には、早めに食べることをおすすめします。
お店によっては、すぐに売り切れてしまうところも。
そのようなお店へ買いに行くときには、開店時間に合わせたり、午前中に行くなどの工夫をしてくださいね^^
予約できるお店は、事前に予約することをおすすめします!
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
※おすすめ関連記事:
『【東京周辺】おはぎ・ぼた餅のおすすめ和菓子屋ご紹介♪老舗や名店の味』
『あずきは美容・デトックス効果抜群で美肌を守る!簡単煮あずきの作り方ご紹介♪』
※こちらもおすすめ!:
【LUPICIA福袋】2020夏予約開始!おすすめの種類や選び方もご紹介♪
スポンサーリンク