こんにちは、karenです。
じゃがいもは保存もきいて、いつでも手に入りやすくて、お値段もお手頃。いろんなお料理にも活躍する万能食材。
わたしは、じゃがいもが大好きで、常備しているし、よく使います^^
6月くらいまでは新じゃがが出回っていましたね。秋、10月頃にまたじゃがいもの旬を迎えます!
今回は、わたしが大好きなじゃがいもを使って、よく作っている簡単 ❝マッシュポテト❞レシピをご紹介します^^
Contents
簡単!マッシュポテトレシピ
《材料 2~3人分》
- じゃがいも 中2個(400g程度)
- バター 30g
- 豆乳(または牛乳)50~70cc
- 塩 小さじ1/2(じゃがいも茹で用)
- 塩、コショウ 適量
作り方
- じゃがいもの皮をむき、適当な大きさに切り、水にさらす
(このとき、小さめに切ると、茹で上がりも早いです) - 豆乳(牛乳)は常温に戻しておく
- 鍋に水をきったじゃがいもを入れ、ひたひたになるくらい水を入れる。茹でる用の塩
小さじ1/2 を入れて、柔らかくなるまで茹でる - 茹で上がったら一度ザルにあげ、水を切る
- ふたたび鍋に戻し、マッシャーやフォークなどで、かたまりが残らないように潰していく
- 鍋に豆乳(牛乳)を半分くらいとバターを加え、弱火にかけながら混ぜ合わせていく。 残りの豆乳(牛乳)は少しづつ、状態を見ながら加えていく
- 固すぎず、やわらかすぎず、なめらなか状態になったらOK!
- 塩、コショウで味をととのえて出来上がり!
マッシュポテトの保存方法は?
出来上がったマッシュポテトは、冷めたら、フリーザーパックやラップなどでつつみ、薄く板状にして冷凍保存すると使いやすいです^^
ラップや小さなフリーザーパックで小分けにしたり、大き目のフリーザーパックでしたら、線を入れて折りたたんでおくと便利ですよ。
保存は、2週間くらいをおすすめします。あまり長く保存すると、美味しさが半減してしまいます。はやめの消費がベターです。
じゃがいもがお買い得な時などに、大めにつくって保存しておけば、簡単にポテトサラダやポテトグラタン、コロッケなどがつくれます^^

※ラップで包んで、平らにして冷凍しています
マッシュポテト アレンジレシピをご紹介♪
ローズマリーのマッシュポテト
ローズマリーとポテトって相性がとっても良いのですよ!香りが広がり、マッシュポテトもワンランクアップします^^
つくり方の工程は、通常のマッシュポテトとほぼ同じ。豆乳(牛乳)を温めるときにローズマリーも入れて、香りをうつしていくことがポイントです。
作り方をご紹介!
《材料 2~3人分》
- じゃがいも 中2個(400g程度)
- バター 30g
- 豆乳(または牛乳)50~70cc
- ローズマリー 1~3本(お好みで)
- 塩 小さじ1/2(じゃがいも茹で用)
- 塩、コショウ 適量
《作り方手順》
- じゃがいもの皮をむき、適当な大きさに切り、水にさらす
(このとき小さめに切ると、茹で上がりも早いです) - 鍋に水をきったじゃがいもを入れ、ひたひたになるくらい水を入れる。茹でる用の塩
小さじ1/2 を入れて、柔らかくなるまで茹でる - 別の鍋に豆乳(牛乳)、ローズマリーを入れて、沸騰直前まで温める。ローズマリーを取り出し、火からおろす
- 2のじゃがいもが茹で上がったら、一度ザルにあげ、水を切る
- じゃがいもをふたたび鍋に戻し、マッシャーやフォークなどで、かたまりが残らないように潰していく
- 鍋に温めておいた豆乳(牛乳)を半分くらいとバターを加え、弱火にかけながら混ぜ合わせていく。 残りの豆乳(牛乳)は少しづつ、状態を見ながら加えていく
- 固すぎず、やわらかすぎず、なめらなか状態になったらOK!
- 塩、コショウで味をととのえて出来上がり!

※豆乳(牛乳)を温めるときにローズマリーを入れて香りをうつします
ポテトサラダ
こちらは、冷凍保存しておいたマッシュポテトで簡単につくれます!
《材料 2~3人分》
- 冷凍マッシュポテト 150g
- きゅうり 15g
- 玉ねぎ 10g
- 人参 5g
- ハム 1枚
- マヨネーズ 大さじ1
- コショウ 少々
《作り方手順》
- 冷凍保存しておいたマッシュポテトを冷蔵庫で解凍しておきます(常温で自然解凍、レンジで温めてもOK)
- きゅうりは薄切り、玉ねぎは薄くスライス、人参も細くスライス、ハムはざく切りにする
- ①、②の材料を混ぜ合わせ、マヨネーズを加え、コショウで味を調えれば完成!
もう1品欲しい時、なにかサラダが食べたいときなど、簡単につくれるからとっても便利!
わたしは、ポテトサラダが大好きで、よくつくります。お惣菜を買わなくても、ポテトサラダが食べられます。
加える野菜は、コーンや枝豆、パプリカなど、その場にあるもので自由に変えてOK!
マッシュポテト、便利ですね^^
シェパーズパイ
こちらも、冷凍保存のマッシュポテトを使って、簡単につくれます!
シェパーズパイとは、羊飼いのパイという意味で、イギリスの伝統的な料理のひとつ。
パイ生地のかわりにポテトがミートをおおっています。本来はラム肉でミートソースをつくりますが、今回は、普通のミートソースの上にマッシュポテトをのせてつくる、簡単レシピです^^
※お手持ちの耐熱皿で量は変わってきますので、容器に合わせて量を調節してください。
《作り方手順》
- 冷凍していたマッシュポテトは、冷蔵庫で解凍させておきます(常温で自然解凍でも、レンジで温めてもOK)
- 耐熱皿にミートソースを、半分くらいの高さまで敷きます
- その上に、解凍したマッシュポテトをのせていきます。ミートソースとマッシュポテトの量は、半々くらいです
- マッシュポテトの上に溶けるチーズをのせて、オーブンで焦げ目がつくくらいまで焼いて、出来上がり!
とってもがボリュームあって、おいしいシェパーズパイ!わたしはよくつくります。
男性やお子さんも大好きだと思いますよ^^
まとめ
マッシュポテトのつくり方、冷凍保存など、よかったら試してみてくださいね。
冷凍のマッシュポテトがあるととっても便利です! アレンジがききますので、忙しい毎日のちょっとした彩にもなります。
じゃがいもが大量にあるときなど、つくっておくといいですね^^
冷凍保存は2週間くらいをおすすめします。保存の際は、ラップなどで包み、板状にして、小分けにしておくと便利です。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
スポンサーリンク