11月2日から、2018年秋の益子陶器市開催されます!
回を追うごとに、来場者数も増えています。
器などの焼き物はもちろんのこと、食べ物や雑貨、お花なども楽しめる魅力いっぱいの
イベントです!
楽しく会場をまわるためには、準備が必要。
そのための情報をまとめました^^
よかったら参考にして、秋の益子陶器市を楽しんでくださいね!
Contents
2018年 秋 益子陶器市【開催概要】
益子陶器市2018秋の開催概要は、以下のとおりです。
《第102回 益子秋の陶器市 開催概要》
- 開催期間:2018年11月2日(金)~5日(月)
- 開催時間:8時くらい~17時くらいまで
(※お店やエリアにより若干異なります) - 益子陶器市2018 公式HP
- 益子陶器市 会場マップ
- 駐車場・トイレマップ
開催場所は、真岡鉄道の益子駅から約1㎞くらいの場所から、陶芸メッセ、益子陶芸美術館のあたりを中心とした一帯で開催されます。
かなり広範囲なので、会場マップをしっかり確認してくださいね!!
※関連記事:
こちらの記事では、おすすめの人気作家さんをご紹介しています^^
『【益子陶器市2018秋】おすすめ人気作家ご紹介!おしゃれブーケやブローチも♪』
益子陶器市2018 アクセスについて
東京方面から益子陶器市へ行く場合、車、バス、電車などの方法があります。
結論からいいますと、車が断然おすすめ!
時間的にも、お金的にも、身体的にも ❝楽❞ です。
バスは時間がかかり、時間が読めません。
『車といっしょじゃないか!』と言われればそうなのですが、
自分の車であれば、朝早く出発するという方法があります。
バスはそのような選択肢がなく、運悪く渋滞に巻き込まれると、とんでもなく遅い到着時間になります。
電車もなかなか時間がかかります。 料金も高めにつきます。
そのあたりをふまえて、あなたの行きやすい方法を選んでくださね^^
車の場合(駐車場)
駐車場・トイレマップを確認していただくとわかると思いますが、駐車場は結構たくさんあります。
ただし、中心部に近いところなどを狙うのであれば、やはり早めに到着することをおすすめします!
午前8時~9時くらいまでには到着していたいですね^^
【おすすめ駐車場】
(有料:おそらく500円)
- 共販センター 第2駐車場(500台)
- 共販センター 第4駐車場(450台)
(無料)
- 益子中学校(休日のみ)
※共販センターまで1.1km(約15分)(約300台)
※住所:栃木県芳賀郡益子町益子3618 - つかもと本店駐車場
※共販センターまで1.6km(約20分)(約300台)
※住所:栃木県芳賀郡益子町益子4264
下記の会場エリアマップを見ると、つかもと本店(テント村)の場所がわかりやすいです。
少し離れていますが、つかもとテント村エリアでも楽しむことがますので、無料で駐車できておすすめです^^
《会場エリアマップ》
引用元:https://mashiko-db.net/toukiichi/toukiichi2018.html
引用元:https://mashiko-db.net/toukiichi/toukiichi2018.html
関東やきものライナー(バス)
秋葉原から益子まで直行バス『関東やきものライナー』がでています。
こちらがおすすめ!
《料金一覧》
区間:秋葉原~陶芸メッセ、益子駅
※2枚チケットは往復で使用することもできます!
片道 | 2枚チケット | |
大人 | 2,100円 | 3,700円 |
小人 | 1,050円 |
(往路)
1便(予約制)
秋葉原(8:20) ⇒ 陶芸メッセ入り口(10:47) ⇒ 益子駅(10:50)
(復路)
6便(予約制)
益子駅(16:00) ⇒ 陶芸メッセ(16:03) ⇒ 秋葉原(19:15)
適切とおもわれる時間帯(上記)のバスはすべて予約制です!
HPを確認のうえ、予約してくださいね^^
電車の場合
もし電車で、東京駅から益子駅へ電車で行く場合、
栃木県の小山を経由して行く、もしくは、
茨城県の友部を経由して行くか、どちらかになると思います。
小山経由の方が若干早い時間で到着しますが、
どちらも片道2時間半以上、接続などによっては、3時間以上かかる場合もあります。
料金も、どちらも片道2,500円くらいで、往復5,000円以上かかり、料金も高め。
ですので、わたしはあまりおすすめしませんが、
時間やルートを自由に選べるという点では、電車が便利かもしれません。
会場のお助け便利案内♪
トイレ事情
駐車場・トイレマップを確認していただけるとわかりやすいです。
トイレは比較的たくさんありますので、安心していただいて良いと思います。
でも、買い物をすすめていくうちに荷物も増えるので、トイレに入るのも大変になるかと思います。
飲みものは控えめにしておいた方が楽ちんかも知れませんね^^
【常設トイレ】
- 益子駅 MAP広域B-4
- 新町屋台パーク MAP広域B-4
- 内町屋台パーク MAP広域C-5/MAP詳細西a-4
- 田町屋台パーク MAP広域C-5/MAP詳細西a-4
- 太平神社 あじさい公園 MAP広域C-4
- 益子町役場 MAP広域B-3
- 城内坂公衆トイレ MAP広域C-4/MAP詳細中央c-4
- 陶芸メッセ 美術館 MAP広域C-3/MAP詳細中央c-3
- 陶芸メッセ 芝生広場 MAP広域C-3/MAP詳細西b-3
- つかもと広場 MAP広域D-3/MAP詳細中央d-2
- サヤド交差点公衆トイレ MAP広域D-3/MAP詳細中央d-2
- 益子中学校グランドトイレ MAP広域C-3/MAP詳細西b-1
【仮設トイレ】
- 城内坂北町営駐車場 2ヶ所 MAP広域C-3/MAP詳細西a-3
- ポケットパーク MAP広域C-4/MAP詳細西b-4
- 古窯いわした広場 MAP広域D-3/MAP詳細西b-4
【多目的トイレ】
- 益子駅 MAP広域B-4
- 城内坂公衆トイレ MAP広域c-4/MAP詳細中央d-3
- 陶芸メッセ美術館 MAP広域C-3/MAP詳細中央c-3
- やまに大塚本店 MAP広域D-3/MAP詳細中央c-4
- 共販センターお食事処 旅路 MAP広域D-3/MAP詳細中央c-3
- 益子町役場 MAP広域B-3
- フォレストイン益子 MAP広域E-3/MAP詳細 東f-2
授乳や子どもの遊び場、休憩所
ママやお子さん(赤ちゃん)のためのスペースも確保!
困ったときは、こちらへ行ってみてくださいね^^
【授乳・おむつ替えスペース】
- JOHNNY’S ART STUDIO(カフェ&ギャラリーむじなっぱら)MAP広域A-4
- 内町屋台パーク MAP広域C-5/MAP詳細西a-4
- ポケットパークMAP広域C-4/MAP詳細西b-4
- くみあい広場MAP広域D-3/MAP詳細中央c-3
- 路地裏テントMAP広域C-3/MAP詳細西b-3
- 陶知庵MAP広域D-3/MAP詳細中央d-3
- 益子陶芸倶楽部MAP広域D-3/MAP詳細東e-2
- 井頭温泉チャットパレスMAP広域A-3
- 益子焼窯元共販センターMAP広域D-4/MAP詳細中央c-3オムツ替え可能スペース有
- やまに大塚本店MAP広域D-3/MAP詳細中央c-4
- こうじんやMAP広域C-4/MAP詳細西b-4
- 益子の茶屋MAP広域C-3/MAP詳細西b-1
- フォレストイン益子MAP広域E-3/MAP詳細 東f-2
- すし山法師MAP広域A-4
当日の持ちものなど
当日は、両手のあくバッグ(リュクや斜めがけのバッグ)で、スニーカーなどの歩きやすい靴がおすすめ!
脱ぎ着できる服装、日差しが気になる方は帽子を。
飲みものも持参することをおすすめします。
携帯用のお買い物バッグもあるといいですね!
(買い物をしていくと、荷物がどんどん増えていきますので)
赤ちゃんといっしょに行かれる方は、ベビーカーではなく、抱っこひもなどで!
狭い道や坂や階段、じゃり道などもあり、人が混雑してくると移動が難しくなります。
- 両手のあくバッグ
- スニーカーなどの歩きやすいクツ
- 帽子
- 飲みもの
- ウエットティッシュ
- 携帯用バッグ(エコバッグ)
- 赤ちゃんのいる方は、抱っこひも対応
まとめ
11月2日~秋の益子陶器市が開催されます。
現地へは車で行くことをおすすめしますが、秋葉原から関東やきものライナーという直行バスも出ていて、こちらも便利!
当日は、午前中、早めに行かれることをおすすめします!
事前にマップで全体像をつかんでおくと当日歩きやすいですよ^^
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
※関連記事:
『【益子陶器市2018秋】おすすめ人気作家ご紹介!おしゃれブーケやブローチも♪』
『【第14回東京蚤の市】2018秋 新しい企画も?暮らし系女子におすすめ♪』
スポンサーリンク