みかんの皮を再利用でナチュラルお掃除♪キッチンの油汚れやシンク磨きに!

あなたは、❝みかん❞ は好きですか?

冬になると、毎日のように食べている人もたくさんいるのではないでしょうか?

もれなくわたしも毎日のように食べています^^

そんな❝みかん❞ですが、家族で食べれば、たくさん皮が残ります。

その皮、あなたは捨てていませんか?

実はみかんの皮って、お掃除にとっても使える優れものなんですよ!

今回は、わたしが実践しているみかんの皮の掃除活用法についてまとめました。

エコで節約にもつながるので、ぜひ活用してみてください^^




Contents

みかんの皮の3つのチカラ!

みかんの皮には、お掃除で大活躍する3つの成分が含まれています。

その3つのチカラとはこちら!

  • リモネン
  • クエン酸
  • ペクチン

なんとなく聞いたことありませんか?
それでは、それぞれの成分について軽く説明していきますね^^

・リモネン

柑橘類に含まれる成分の一種で、油を溶解していく力があります。なので、油汚れに強い!
食器用洗剤などにオレンジが含まれているのはそのためです。

・クエン酸

クエン酸とは「酸味の成分」のことで、酸性です。なので、アルカリ性の汚れに強い。アルカリ性の汚れといえば、水垢などがあります。

・ペクチン

果実類などに含まれる成分の一種で、水溶性の食物繊維。この成分は、ツヤを出したり、コーティング作用があるため、みかんの皮をワックスとしても活用することができます。

みかんの皮で磨く?!

みかんの皮の内側の白い部分で金属性のものを磨くとピカピカになるんですよ!

みかんの皮で磨くことができるものには、こんなものがあります。

  • 水道の蛇口
  • やかん
  • ガスコンロ
  • 台所シンク

どれも、使っているうちにくもりがちなものばかりですね。

実際にわたしが鍋を磨いたときのものがこちら!

①こんなにくもっています。

汚い鍋で申し訳ありません!!

②みかんの皮で、中心部分を何回かこすって磨いてみました。

なんとなく、輝きがでてきたような…。

みかん1個分の皮をつかって、しっかり磨いてみました。
完全ではありませんが、だいぶ輝きが戻ったのがわかりますか?!

みかんの皮を捨てる前に、ぜひ金属製の物を磨いてみてくださいね^^

みかんの皮で水垢だってとれる!

水垢の悩み、水回りには尽きない悩みですよね。

水垢には2種類あるのをご存知ですか?

  • アルカリ性の水垢
    水道水に含まれる炭酸カルシウムが原因です。
  • 酸性の水垢(湯垢とも言います)
    水道水の中に含まれるマグネシウムと石鹸に含まれる成分が化合したもの。
    お風呂場の水垢は酸性のものが多いかもしれません。

みかんの皮に含まれるクエン酸は ❝酸性❞ の成分ですので、アルカリ性の水垢を撃退することができます!

水回りの金属製の部分の汚れは、みかんの皮で水垢を取り除き、磨くことができるということです。

みかんの皮を捨てる前に、チャチャっと水回りを磨けば、あっというまに綺麗になって、消臭効果もあるから一石二鳥ですね^^

みかんの皮は油汚れにも強い

みかんの皮は油汚れにも強いです。

みかんの皮に含まれる ❝リモネン❞ という成分がその効果を発揮します!

やはり日々の調理で汚れの絶えないキッチン周りには、とても有り難い効能。
食器用洗剤に❝オレンジ❞ が含まれているのも、そのような理由からでもあります。

もちろんオレンジの香りは万人に受け入れられやすく、さわやかですので、本当にいいことづくめ。

みかんの皮で油で汚れたところを磨くだけでも、あっというまに綺麗になりますよ!

みかんの皮で洗剤をつくることもできます。

自分で洗剤をつくれば、エコで節約にもなりますね^^

レシピはこちら!

《みかんの皮洗剤のつくり方》

※用意するもの※

  • 水 400cc
  • みかんの皮 4~5コ分

※つくり方手順※

  1. お鍋に水400㏄を入れて、みかんの皮を適当な大きさにちぎって入れる
  2. お水を沸騰させて15分ほど煮る
  3. ザルで漉して、煮汁を充分冷ます
  4. 瓶やスプレー容器に入れて使用する。

※使い方事例※

  • スプレーで使用する部分に吹きかけて拭く。
  • 布にしみ込ませて、油汚れなどを拭き取る。
  • 布に洗剤をしみ込ませて床などを拭いて磨く。ツヤを出してコーティング効果も。みかんの皮に含まれるペクチンという成分がワックス効果を発揮します。

※みかんの皮洗剤は、10日程で使い切ることをおすすめします

まとめ

みかんの皮は捨てるまえに、お掃除を!

みかんの皮に含まれる成分は、水垢を取り除いたり、金属製のものをピカピカに磨き上げたり、油汚れを除去します。

キッチン周りには最強です!

みかんの皮でこすって拭くだけでも十分効果はあります。

みかんの皮をつかって手作り洗剤もつくることができます。

エコで節約にもつながるみかんの皮。

ぜひ活用してくださいね!

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

※関連おすすめ記事
『脱臭剤を簡単手作り!冷蔵庫も靴も珈琲の消臭力で解決♪』

『炒め玉ねぎを時短で作る白崎裕子さんのレシピが簡単?保存方法も紹介♪』

『お米のとぎ汁洗顔は、シミやくすみを消して美白にする?!』

『バターをペットボトルで簡単手作り!そのコツや賞味期限、保存方法は?』

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク