夫婦円満の秘訣♪男性の気持ちを理解して良好なパートナーシップを育む方法!

ずっと夫婦円満で、パートナーと良好な関係を続けていければ、こんなに心安らかで、穏やかで、幸せなことはありませんよね。

実は、ちょっとした心がけや男女の思考や心理の違いを知っていれば、その幸せへの道はそれほど難しいものではありません。

今回は、良好なパートナシップを育むうえで大切なことについて、心理学の専門家から学んだことや、さまざまな本を読んで学んだことなどを、わたしなりにまとめました!

よかったら参考にしてみてくださいね。

あなたとパートナーとの関係にお役に立てれば、うれしいです^^

Contents

良好なパートナーシップに大切な3つのこと

世の中には、夫婦円満で本当に素敵なパートナーシップを育んでいるカップルもいれば、

まったく良好とはいえない関係を続けていたり、仮面夫婦や、結婚しているのにとっても孤独な人もいます。

はじめはとっても熱々で仲が良かったのに、最後はお互いに憎みあって別れの決断へ至る方たちも。

どうしてこのような違いがでてしまうのでしょうか?

わたしもずっと結婚に憧れていましたが、
❝しあわせな結婚❞じゃないとまったく意味がないよね?って、いつも思っていました。

ある年齢に達すると、女性はとくに、とても焦って、❝結婚しさえすれば❞ 的な感じで結婚してしまう方も世の中にはいると思います。

でも、その後の人生はとっても長い…。

形だけが整っても、ちっとも幸せじゃない。

むしろ、とっても ❝不自由❞

やっぱり幸せな結婚や夫婦円満がいいですよね。
それには、良好なパートナーシップを育むことがとても大切!

わたしがさまざまな本を読んだり、心理学の専門家の方のお話を聴いたりして、夫婦円満や良好なパートナーシップを育む上で大切なことをたくさん学んできました。

もともとは、自分自身のこと(性格を変えたいや生き方を考えるなど人生について)や、恋愛の悩み(その他対人関係の悩み)などからこのような本を読んだり、学ぶようになりました。

結局は、問題の角度は違っても、すべては夫婦円満や良好なパートナーシップを育むことにもつながっていることがわかりました。

今回はそのような視点から記事をまとめています。

さまざまな書籍や、心理学の専門家の方々がいっていることには共通点がありました。

その中で大きく3つの大切なことがあります。

それは、

  1. 信頼関係をつくる
  2. コミュニケーションをはかる
  3. 女性らしさと生き方(あり方)

この3つです。

この3つのことの背景には、さまざまな細かなことがありますが、大きく分けていくとこの3つが大切だとわかりました。

それでは、この3つのことについて、それぞれ説明していきたいと思います^^

信頼関係をつくる

信頼関係❞ を育むことは、夫婦円満や良好なパートナーシップを育む上での、土台となるところです。

そんなの当たり前ですよね、って思うかも知れませんが、当たり前過ぎて、かえって意識していないことが多いのではないでしょうか?

❝信頼関係❞ を深めれば深めるほど、つながりや絆は深まっていきます。

世の中には、恋愛感情だけで結婚してしまうカップルはたくさんいると思いますが、その後、信頼関係をうまく育めないと、夫婦関係が上手くいかなくなったり、離婚へ至ることも多々あります。

そして、大人の男性は、夫婦関係や恋人関係に限らず、人間関係全般にわたって、❝信頼❞ というものをとても大切にしていて、重要視しています。

もちろん、女性も ❝信頼❞ を大切にしていますが、それ以上に男性は重要視しています。

❝信頼❞を育むのには、対人間として接することが大切です。

パートナーを異性として意識するのではなく、ひとりの人間として接すること。

そして、❝信頼❞ は、日々の行動や言葉の積み重ねで育んでいくものです。

一足飛びに出来上がるものではありません。

なぜ、❝信頼❞ がこれほどまでに重要だと思いますか?

❝信頼❞ がベースにないと、つぎのような感情や思い、あり方を保つことが難しくなるからです。

  1. お互いを尊重する
  2. 思いやり心
  3. 感謝の心
  4. 干渉しすぎない(1人の時間をくれる)

❝信頼❞ があると、相手のことを尊重することができます。

❝信頼❞ は、心の余裕を生み出してくれる。

価値観や考え方は近い方がいいに決まっていますが、やはり人間だもの、男女の違いもあり、まったく何もかもが同じというわけにはいきません。

そこでお互い、パートナーのことを尊重していく姿勢が大切になってきます。

相手を尊重する姿勢は思いやりの心でもあります。

良好なパートナーシップを育むためには、相手を思いやる心が無ければ、継続していくのは難しくなります。

お互いに相手を尊重して思いやる心で日々接していれば、お互いに相手に対して、感謝の心も生まれてきます。

❝感謝❞ は、スピリチュアルでも、とても高くてクリアなエネルギー。

幸せのエネルギー循環につながっていきます。

そして、世の中の多くの男性が望んでいることのひとつに、『一人の時間をくれること』 というのがあります。

干渉しすぎることなく、自由な余白の時間を与えてあげる。

これって、相手を尊重していないとできないことですよね。

そして、『一人の時間を与えてあげる』ことは、信頼がベースにないとできません。

不安や不信、心配があれば、とてもじゃありませんができません。

思いやる心があるからこそ、できることでもあります。

さらに、あなたが『一人の時間を与えてくれた』ことに対して、パートナーが感謝の心をもってくれれば、幸せの輪ができあがりますね^^

良いエネルギーが循環になります。

このような小さなことの積み重ねにより、❝信頼❞ が育まれ、絆が強くなっていきます。

コミュニケーションをはかる

❝信頼❞ を育む上で、お互いを尊重する態度や思いやりの心は、コミュニケーションをしっかりはかった上で成り立つものです。

やっぱり言葉にしてちゃんと相手に伝えていかないと、何も伝わりません。

お互いの考えや希望も、しっかりコミュニケーションをとらないと、理解できません。

お互いの意見や考えが違うところは、コミュニケーションをはかりながら、お互いに歩み寄る姿勢が大切です。

そして、コミュニケーションをはかる時に気をつけたいことが、3つあります。

  1. 相手の意見や考えを受け止める
  2. 正論をぶつけない
  3. 感情的にならない

この3つのことを意識していくことがとても大切です。

1番めの【相手の意見が自分の意見と違っても、一旦受け止めること】は、

お互いの意見が違った場合にとても大切な態度です。

はじめから否定してかかると、上手くコミュニケーションをはかることが難しくなります。

意見が違っても、
『そういう考えもあるんだなぁ』と一旦受け止めること。

違う意見や考えだとしても、パートナーなりの理論があります。なにかしらの利点があるからこそ、そのような考え方をしているのです。

自分とは視点が違うだけ。

ここは、その違いを知るためにも、しっかりコミュニケーションをはかりましょう。

それは、お互いをよく知ることにつながり、歩み寄ることもできるようになります。

2番めの【正論をぶつけない】、

3番めの【感情的にならない】は、

気をつけていないと女性が陥りやすい行動パターンです。

これを何度も何度も繰り返していると、パートナーの心はどんどん離れていきます。

男性がもっとも苦手としている、
心を消耗させる女性の行動です。

女性がこのような行動を続けて男性を消耗させてしまうと、ときには家に帰りたくなくなったり、心の居場所を求めて、ほかの女性に目を向けるようになります。

感情をぶつけてしまったり、正論をかざして相手を責めてしまうのは、コミュニケーションの取り方を間違えているから。

コミュニケーションをうまく図れないと、 ❝信頼関係❞ を築いて良好なパートナシップを育むことが難しくなっていきます。

コミュニケーションのとり方など、普段から言葉や態度にも気をつけていきたいですね^^

おなじ事を伝える場合でも、
言葉選びや言い方で、まったく違う反応や結果になります。

これも習慣ですので、慣れれば自然にできるようになります。

男女のコミュニケーションを学びたい方は、こちらの書籍もおすすめです。

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね^^


夫婦・カップルのためのアサーション 自分もパートナーも大切にする自己表現 [ 野末武義 ]

女性らしさと生き方

男性が思う❝女性らしさ❞と、
女性が思う❝女性らしさ❞ は、

少し違っていたりします。

男性が女性に対して尊敬の念を抱く
❝女性らしさ❞ とは、内面的なところがとても大きいです。

内面的な女性らしさとは、品性や知性、思いやりや心遣い、言葉使いなどです。

そして、男性は女性が思うよりも、実はとってもロマンチスト。

夫婦関係が長くなってくると、ついつい楽をして、気を許して、女性らしく振る舞うことが少なくなってしまう方も多いかも知れませんが、

いくつになっても、結婚して夫婦になっても、長いつき合いでも、そこはあまり気を許してルーズにならないほうが、より良好な関係を長く保つことができます。

もちろん、外見でも ❝女性らしく❞ あることはとても大切です。

無理をする必要はありませんが、その人らしい ❝女性らしさ❞ って必ずあると思います^^

良好なパートナシップを育むために大切な部分ですので、そこはいくつになっても、忘れずにいたいものですね。

デビ婦人も、男性と長く良好な関係を保つために、 ❝女性らしさ❞ が大切と語っており、次のように言っています。

美しさより大切なのは ❝女らしさ❞

年を重ねても、知性や女っぽさは逃げない。

❝可愛げのある女性❞ であること

引用元:with online https://withonline.jp

そして、結婚生活で大切なことは、つぎのように伝えています。

尊敬、信頼、思いやり、

これが真の愛情

引用元:with online https://withonline.jp

若くしてスカルノ元大統領夫人となり、世界を舞台に活躍し、さまざまな世界の著名な方々と交流のある デビ夫人がいう言葉ですから、重みがありますね!

心理学の専門家や本に書いてあることとまったく同じようなことを言っていました。


選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の婚活論 [ ラトナ・サリ・デヴィ・スカルノ ]

そして、❝女性の生き方❞ が夫婦円満で良好なパートナシップを育む上でとても大切な要素になってきます。

『えっ、生き方?』

と少し意外に思うかも知れませんが、そんなに大袈裟なことではありません。

端的に言って、

❝幸せに生きること❞

❝楽しそうに生きること❞

これがとても大切です。

ですから、家庭や家族のこと優先で日々奔走し、自分のことを後回しにしてしまいがちだとは思いますが、

小さなことでもよいので、
自分の好きなこと楽しい気分でいられること、幸せな気分になるものを見つけて、
なるべくご機嫌でいること。

男性は幸せそうな女性が大好きです。

女性自身も、好きなことで心が満たされて心に余裕ができれば、パートナーに癒しや安心を与えていくことができます。

そうすると、パートナーにも愛情や感謝が生まれ、それが自分に返ってくる。

幸せの輪ができて、よいエネルギーの循環ができますよね^^

パートナーに対して、不満や要望ばかりをぶつける前に、ちょっと一息ついて、自分を幸せにしてみてください。

小さな行動が、夫婦円満、良好なパートナシップを育むことにつながります。

日々の積み重ねが、大きな幸せへ

❝信頼関係❞ を育むものは、日々の小さな行動や態度と、言葉の積み重ねです。

日々の行動や態度が信頼できるものじゃないと、信頼を育むことができません。

言葉の使い方を間違えれば、信頼は育ちません。

信頼がないと、不信や不安につながり、土台ができません。

長い人生をいっしょに歩む大切なパートナーですから、

そのパートナーと良好な関係を望むあなたには、信頼という土台の上に幸せな人生をつくってほしいと思います。

だからこそ、信頼を得るような日々の小さな行動と言葉の積み重ねが大切です。

❝パートナーは自分の鏡❞ という言葉もありますが、

パートナーとの関係は、自分次第でいかようにも変化させることができます。

あなたの言葉や行動で、パートナー自身も変わります。

❝信頼❞ を育むことができれば、絆や愛情も深まります。結果、良好なパートナーシップに。

絆や愛情は、時間とともに、強く深くなっていくものですから、ぜひ、意識して日々を過ごしてほしいと思います^^

おすすめの本

最後に、パートナーと良好な関係をたもつための、おすすめ書籍をご紹介します!

気になる本がありましたら、ぜひ、読んでみてくださいね^^

知識って、侮れないんですよ!知っていることしか認識できないのが人間です。

知識が増えると、選択肢や解決方法も増えていきます。

そもそも、パートナーとの関係悪化を防ぐ手立てにもなります。


いつも自分のせいにする罪悪感がすーっと消えてなくなる本

自己肯定感が低い人や自信の無い人は、罪悪感が強い傾向にあります。過去のわたしもそうでした。罪悪感は手放しましょう!もしすでに結婚していたら、もしかするとその相手とは離れることもあるかも知れません。罪悪感が強いと、適切な相手を選べないことがあります。


本当に好きな人とめぐり逢う本 (ワニ文庫) [Paperback Bunko] バーバラ デ・アンジェリス; De Angelis,Barbara

結婚する前の本になりますが、そもそも恋愛とは?結婚とは?男性とは?絆とは?というものがわかります。自分を偽って結婚という『型』を手に入れても、良好なパートナーシップとは程遠いものです。結婚していても、読んでみるのもよいかと思います^^


相手は変えられない ならば自分が変わればいい マインドフルネスと心理療法ACTでひらく人間関係 (単行本) [ ラス・ハリス ]

相手をコントロールしようとしたり、不平不満、怒りばかりが湧いてくる方は、こちらの本を読んでみるのもおすすめ。
自分が変われば、自分もまわりも幸せになります^^


子育て後に「何もない私」にならない30のルール [ ボーク 重子 ]

結婚して子供がいても、自分の人生を生きることが大切です。
その方が、パートナーとの関係も良好に保つことができます。
そして、自分も幸せになります^^


不機嫌な妻 無関心な夫 妻が喜ぶ話し方 夫が動く伝え方 (五百田達成の話し方シリーズ) [ 五百田 達成 ]

 やっぱり伝え方が大事だと思います。不満も伝えないと解決できません。でも、その伝え方によっては、破滅へ。実践的で役立つ本です。女性も男性も、現状把握と自己理解から始めることが大切だと思います。客観的に夫婦をみつめることができます。


本当の自由を手に入れる お金の大学 [ 両@リベ大学長 ]

価値観や使い方が合わないと致命的なのがお金です。お金が原因で不協和音になることもしばしば。お金について、本質的に、網羅的に、わかりやすく理解できる本です。余計な悩みや心配を増やさないためにも、お金について知り、パートナーとも普段からコミュニケーションをとってみましょう。

まとめ

❝信頼❞ を育むことは、夫婦円満で良好なパートナシップを育む上での土台となるところです。

❝信頼❞ は、日々の積み重ねで築き上げていきます。

あなたの日々の行動や態度、言葉がとても大切。わたしも日々実践中です!

パートナーと信頼関係を育て、良好なパートナシップを育み、楽しい人生をつくっていきましょう^^

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

※おすすめ記事
『40代素敵な女性の夢をもって輝く生き方とは?魅力的な先輩達からのメッセージ♪』

『40代女性の新しい生き方おすすめ本!自分磨きでもっと素敵に♪』

『拭えない孤独感《女性も男性も独身も既婚者も?!》孤独の正体とは?』

スポンサーリンク

スポンサーリンク