こんにちは、kanrenです。
サバの水煮缶の素晴らしさに日々感動しています^^
サバの油に含まれるDHA・EPAという成分は、血液をサラサラにして血行促進効果を高めてくれるすぐれもの。
その素晴らしいサバの水煮缶を用いて、今回は簡単炊き込みご飯のレシピをご紹介します!
Contents
サバの水煮缶簡単炊き込みご飯レシピ♪
サバの水煮缶丸ごと入れて、生姜と調味料を加えるだけの、簡単炊き込みご飯レシピです!
《材料 2~3人分》
- 米 2合
- サバの水煮缶 1缶(190g)
- 生姜 1片
- 薄口醤油(なければ、醤油)大さじ1.5
- 酒 大さじ2
- 白だし 大さじ1
- (お好みで)青じそ 3~5枚
- (お好みで)白ごま 少々
※今回は、HOKO(宝幸)のサバの水煮缶を使用しました。こちらの商品は八戸工場で加工されています。サバの水煮缶は国内のものをおすすめします!
作り方
1.お米は洗ってザルにあげておく。
2.生姜を細切りにする。
3.炊飯器にお米、サバの水煮缶(汁のみ)、調味料を入れて、お水を2合の目盛まで入れる。
4.サバの身と細切りにした生姜を入れる。
(お米の上全体にサバの身と生姜が散らばるように入れる)
5.炊きあがったら、サバの身をほぐしながら、全体を混ぜ合わせる
6.お茶碗によそって、お好みで、白ゴマやシソなどをかけてください^^
※ポイント:生姜を入れることで臭みがなくなります。
人参のみじん切りを入れたり、しめじを入れても彩りよくておいしいですよ^^
サバの水煮缶で美肌、美髪?
血管のスペシャリストでもある 名医の池谷敏郎先生もおすすめしているサバの水煮缶。
本当は青魚を積極的に食べればよい話なのですが、魚料理をつくるのってなかなか難易度が高いですよね?!
青魚の油は、オメガ3といわれる不飽和脂肪酸です。 この中には、DHA、EPAが多く含まれています。
DHAは、血中の中性脂肪を減らす働きがあります。
EPAは、動脈硬化の改善や血管内皮機能を高める働きがあります。
血管の機能が高まると血流がよくなり、新陳代謝も活発化。
同時に血管の間を行き来するリンパ液の流れも良くなり、老廃物を運び出してくれます。毛細血管もとおり、細部にまで栄養が届くようになります。
これらの働きが老化の防止につながり、白髪にも効果的で、美肌にもなるのです。
このDHAとEPAは、魚の油に多く含まれています。
なので、サバの水煮缶の汁はしっかり全部つかって調理して、食べるのがベスト!
同時に入れる生姜も、体を温めて血行促進効果のある食べものです。
血管を健康に保つことは、若さを保つこと。
だから、美肌・美髪美人になれるのですね^^
まとめ
サバの水煮缶まるごと使う、簡単炊き込みご飯で、美肌・美髪美人をめざしませんか?!
生姜を入れることにより、魚の臭みはまったく感じません。
薬味や他の食材を加えて、自分好みにアレンジもできますよ^^
経済的で簡単なので、毎日の献立に役立ててくださいね。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
※関連記事:
『人気のサバの水煮缶!簡単味噌汁レシピで美髪と健康を保つ♪』
『あずきは美容効果抜群!簡単煮あずきレシピでデトックス効果と若返り♪』
『髪の毛の乾燥パサパサを改善!ツヤと潤いで10歳若返る方法♪』
※こちらもおすすめ!:
『蔵前【結わえる】寝かせ玄米定食ランチメニューから炊き方教室まで!』
スポンサーリンク