こんにちは、karenです。
サバの水煮缶は栄養もたっぷりで、経済的。使い勝手もよくて本当に魅力的な食材ですよね!
トマトとの相性もよくって、わたしは、トマト煮をよく作ります。
サバの水煮缶の栄養はもちろんのこと、トマトのリコピンとの相乗効果で、若返りや美肌効果があるんですよ!
いろんな意味で美味しい、サバの水煮缶のトマト煮についてまとめました。
よかったら参考にしてくださいね^^
Contents
サバの水煮缶トマト煮レシピで血液さらさら♪
イタリアン風のサバの水煮缶のトマト煮です^^
青魚はトマトとの相性がバツグン!
サバの水煮缶の汁ごとつかっての、簡単レシピ。
汁にたっぷりある成分、DHA、EPAは血液の流れを良くしてしてくれる美肌のもとなので、
しっかり使ってくださいね!
《材料 2人分》
- サバの水煮缶 1缶(190g)
- たまねぎ 1/4個
- ニンニク 1片
- ホールトマト缶 1缶(400g)
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩、コショウ 少々
- (お好みで)青じそや、イタリアンパセリなど
- (お好みで)粉チーズや、とろけるチーズなど
作り方
1.玉ねぎ、ニンニクをみじん切りにする。
2.フライパンにオリーブオイル、玉ねぎ、ニンニクを入れる。
塩ひとつまみ入れて、玉ねぎが透明になるまで炒める。
3.サバの水煮缶、トマト缶をすべて入れて、中火で7分ほど煮る。あまり煮汁が跳ねる。
ようなら、弱火にします。
※ポイント!:ぐつぐつとしっかり煮て、サバとトマトの味を一体にするとよりおいしくなり
ますよ^^
4.塩、コショウをふって味をととのえる。
5.器にもって出来上がり♪
※補足♪:お好みで、青じそやイタリアンパセリ、粉チーズやとろけるチーズをかければ、彩りやボリューム感がアップします^^
おすすめアレンジメニューをご紹介♪
パスタに掛けたり、からめたりすれば、サバのトマトパスタになります!
ごはんと一緒に煮て、粉チーズやとろけるチーズを掛ければ、イタリア料理のトマトリゾットに!
いんげんやアスパラ、ズッキーニなどを加えて煮てもおいしく、彩りよくなりますよ^^
セージやオレガノ、バジルなどのハーブを加えれば、本格的な味にグレードアップ!
あなたのお好きなアレンジを見つけてくださいね^^
サバとトマトにはどんな効能があるの?
そもそも、サバの水煮缶とトマト、なんで若返り効果や美肌効果があって、健康によいのでしょうか?
それらについて、調べました! よかったら参考にしてくださいね^^
《サバ》には、DHA、EPAとよばれる成分があります。
これらには、❝血液をサラサラにする❞ にして、血流をよくする力があります。
血流が悪くなると、40歳以上では、突然死のリスクも出てきます。(怖いですね!!)
血流が悪くなると、末端まで栄養素が運ばれないので、白髪などの老化の原因にも。
血流が悪いと、身体も冷えてきますので、免疫力の低下や病気の原因、老化の原因にもつながります。
このDHAやEPAは、サバの皮や血合いに特に多く含まれています。
なので、サバの水煮缶で汁の中にこそ、この栄養素がたくさん詰まっています。なので、汁もぜんぶまるごと摂取した方が良いのです。
《トマト》には、リコピンと呼ばれる栄養素があって、身体の酸化を防ぐ効果があります。
ガンなどの病気、老化(シミ、しわなど)も、すべて ❝身体の酸化❞ によるもの。
よく、❝抗酸化❞ という言葉も耳にしますが、身体の酸化を防ぐことはとても大切!!
病気はもちろん、老化の防止にもなります。
このリコピンはトマトに多く含まれていますが、油と一緒に取って、さらに加熱調理すると、吸収率がパワーアップするんですよ!!
だから、サバの水煮缶のトマト煮は、理にかなっていて、本当におすすめレシピなんです^^
わたしが、青魚に含まれるEPAやDHAの大切さ、それが血管のやわらかさや血管年齢の若さを保つためにとても効果があること、
そしてさらに、若さ(肌や美髪)にもつながっていることを知るきっかけとなったのは、
血管のスペシャリストでもある池谷敏郎医師のおかげ。
テレビにも出演されて、著書もたくさん出されているのでご存知の方も多いと思います。
まだご存知ない方は一度本を読んでみることをおすすめします!
健康も若さも血管年齢から。
大切ですよ^^
まとめ
サバの水煮缶にはたくさんの栄養がつまっていて、トマトとの相性もバツグン!
トマトのリコピンは加熱調理するほと吸収率もアップしますので、サバの水煮缶トマト煮レシピはおすすめです! 若返り、美肌効果で、健康にもなれますよ。
経済的で、手軽につくれるので、ぜひつくってみてくださいね^^
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
※おすすめ関連記事:
『人気のサバの水煮缶!簡単味噌汁レシピで美髪と健康を保つ♪』
『サバの水煮缶で簡単炊き込みご飯!血行促進で美肌・美髪美人レシピ♪』
『【お米のとぎ汁洗顔】シミを消す美肌効果大!その活用や保存方法をご紹介♪』
※こちらもおすすめ^^:
『生乾き対策!洗濯物の嫌な臭いや原因を防ぐアロマ柔軟剤や消臭スプレーの作り方♪』
スポンサーリンク