秋の開催が決まりました! 手紙社さん主催の第14回 東京蚤の市。
時代を超えて、場所も超えてやってくる古き良きものを真ん中に、暮らしに寄り添う雑貨、カフェ好きな人たちにはたまらない、おいしいお菓子やコーヒーなど。
暮らし系女子が喜ぶ品が、たくさん集まります!
(わたしは女子ではありませんが、自称暮らし系なので東京蚤の市が大好き!)
毎年、春と秋、年2回開催されている混雑必至のイベントです!
日程や概要まとめましたので、よかったら参考にしてくださいね^^
Contents
東京蚤の市 2018 秋のイベント内容
《第14回 東京蚤の市概要》
- 開催日日程:2018年11月10日(土)、11日(日)
- 開催場所:東京オーヴァル京王閣 (東京都調布市多摩川4-31-1)
- 主催:手紙社
- 入場料:500円(小学生は無料)
- ※荒天の場合をのぞき、雨天決行です
- ※会場内には屋根のないエリアもあります
- ※天候によっては必ず雨具を持参すること
- ※中止の場合は、当日の午前7時までに公式HPにて告知されるようになっています
- 第14回 東京蚤の市 公式HP
- 手紙社HP
秋も豆皿市も北欧市もあります!新しい企画も?!
毎回混雑必至!の『東京豆皿市&箸置き市』、秋もあります!
お気に入りの作家さんやお気に入りの絵柄や形を見つけて、少しずつそろえるのもとって楽しい^^
東京豆皿市&箸置き市は、とても人気のエリアなので、早めに行くことをおすすめします!
引用元:手紙社 http://tegamisha.com/news/74616/
安定の人気を誇る『東京北欧市』も、もちろん開催されます。
北欧のものは、アンティークやビンテージでも、なぜか、綺麗な状態のものが多いなぁという印象をうけます。
北欧デザインは、独特の魅力を放っていて、洗練された美しさがありますよね^^
今回は、親子で楽しめるワークショップや豪華アーティストによる音楽ライブなどももちろん、さらなる新しい企画も予定されているようですよ!
楽しみですね^^
※関連記事(参考)2018春の様子⇒
『東京蚤の市2018春行ってきました♪次回の開催はいつ?』
『マリメッコや北欧柄生地のお得なハギレ福袋!手作りでポーチやバックに♪』
東京蚤の市 2018秋の駐車場・アクセスについて
東京蚤の市へ車で行く場合は、つぎの2パターンの駐車方法があります。
- 公式駐車場:事前予約のみ対象
- 会場周辺の駐車場:当日利用が可能
東京蚤の市では、毎回、公式駐車場が用意されています。
こちらは、事前に予約が必要です。当日予約なしでの利用はできません!
チケットは、春の開催では、イープラスで取り扱っていました。
詳細はまだ発表になっておりませんが、前回(第13回 春)の情報がわかる記事がありますので、よかったら参考にしてくださいね^^
※【追記】事前予約制一日駐車券 発売中です!
東京蚤の市の公式駐車場をご利用希望の方は、はやめにチケット購入してくださいね!
- 前売り事前予約制一日駐車券 ¥1,500/1台
※別途入場料 ¥500/1人 - 駐車場 利用可能時間:
11/10(土)8:00~17:00
11/11(日)8:00~17:00 - 発売場所:イープラス
当日の会場周辺の駐車場についてと、
電車で会場へ向かう場合のアクセスについても、下記の記事に書いてありますので、
よかったら参考にしてくださいね!
⇒※関連記事(参考)
『東京蚤の市2018春の混雑状況は?駐車場予約の方法と場所も!』
引用元:第14回東京蚤の市 URL:http://tokyonominoichi.com/2018_autumn/about
まとめ
今年の秋も『東京蚤の市』が楽しみですね^^
秋は紅葉も楽しめて、気候もちょうどよいので、会場散策&買い物にはぴったり。
ゆっくりお店をめぐりながら、お気に入りの一品見つけてくださいね。
暮らしを彩る素敵なものたちにたくさん出会えますよ。
毎回、おいしいお菓子や食べもののお店も数多く出店します!
心もお腹も満たしてくれる素敵なイベントです^^
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
※関連記事⇒
『東京蚤の市2018春の混雑状況は?駐車場予約の方法と場所も!』
『東京蚤の市2018春へ行ってきました♪次回の開催はいつ?』
『【益子陶器市2018秋】おすすめ人気作家ご紹介!おしゃれスワッグやブローチも♪』
※こちらもおすすめ!
『【ジョンマスターオーガニック福袋2019】オンライン予約いつから?店頭販売も♪』
スポンサーリンク