タリーズのタピオカほうじ茶ラテ、カロリーやおすすめカスタマイズは?!

こんにちは、karenです。

タリーズコーヒーのタピオカほうじ茶ラテをご存知ですか?

こちらは、わたしのおすすめメニューのひとつ!

コーヒー好きのわたしですが、ほうじ茶ラテやロイヤルミルクティーも大好きで、よく飲むメニューです^^

今回は、アイスのほうじ茶ラテにタピオカの入ったおいしいドリンク、タピオカほうじ茶ラテについてまとめましたので、よかったら参考にしてみてくださいね!







Contents

タピオカほうじ茶ラテ、どんな飲みもの?

わたしの飲んだ感想は…、すっきりだけど、まろやか。

ほんのり甘くて、ほうじ茶の香ばしさがちゃんと感じられる!

タリーズコーヒーは、いつも甘さが絶妙で感動します^^ 上品な甘さ!

気になるタピオカは小粒です。

(台湾茶のゴン茶のタピオカに比べると、かなり小さい。インパクト少な目です)

でも、小さいながらもしっかりモッチモチ。かみしめるとほんのり甘くておいしいです^^

濃厚だけど、スッキリ。プラス、香ばしさのあるタピオカほうじ茶ラテです!

タピオカほうじ茶ラテは、定番ドリンクですので、いつでも楽しむことができます^^

※関連記事:『Gong cha(ゴンチャ)でタピオカミルクティー!注文方法まとめ』

気になるお値段やカロリーは?

タピオカほうじ茶ラテの情報です^^ (※ミルクの場合です)

  • Iced Drink
  • Tall:540円(税込)
  • カロリー:158kcal

他にもタピオカメニューが!

もうひとつ、タピオカドリンクメニューがあります。

それは、『タピオカロイヤルミルクティー』です。

  • Iced Drink
  • tall:540円(税込)
  • カロリー:145kcal

(※ミルクの場合です)

こちらは、タピオカほうじ茶ラテよりも、飲み口がしっかりとコクも深く濃厚なメニュー。より、まろやかさが欲しいときはこちらがおすすめです^^

タピオカはもちろん、タピオカほうじ茶ラテの時と同じなので、違いを感じてみたり、飲み比べてみるのも楽しいですよ!

おすすめカスタマイズについて

タピオカほうじ茶ラテにおすすめのカスタマイズをご紹介!

タピオカ(+100円)

プラス100円でタピオカを追加することができます。

もっとたっぷりタピオカを食べたい!(飲みたい?)ときには、ぜひ追加を。

実際、追加するくらいが満足感があります。タピオカが好きな人は、ぜひ試してみてくださいね^^

ソイミルク (+50円)

牛乳ではなく、ソイミルク(豆乳)で飲むのもおすすめ!わたしは普段から、自宅でも豆乳を飲んでいるので、こちらの方が好きです。ほうじ茶の香ばしさもより感じられます。意外にも、豆乳で飲んだ方がコクがしっかりありますので、ほうじ茶ラテの香りとコクをしっかり味わえますよ^^

ホイップクリーム (+60円)

ホイップクリームを追加することで、デザート感が増して、コクもあがります。全体的によりまろやかな感じになります^^

T’Sアイス バニラ(+130円)

ホイップクリーム同様、デザート感が増します。 やはりコクもあがって、甘さや冷たさも増して、冷たいスイーツのできあがり^^

まとめ

タピオカほうじ茶ラテ、定番ドリンクに位置していますので、期間限定ではなく飲むことができます。暑い季節にこそ楽しめるコールドドリンクですので、気になった方はぜひ試してみてくださいね!

ほうじ茶ベースなので、スッキリした飲み口が、ラテでもさっぱりした印象です。

タピオカのもちもちとほんのりとした甘さがバランスがよいです^^

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

※関連記事
『Gong cha(ゴンチャ)ほうじ茶いつまで?ハニーミルクティーもおすすめ!』

『タリーズのエスプレッソシェイクいつまで?気になるカロリーやお値段も♪』

『タリ―ズ新作アイスティラミスカプチーノのカロリーやカスタマイズは?』

スポンサーリンク

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク